メニュー

根管治療について

根管治療とは

 

歯の神経や血管など(歯髄)が通っている根っこのような器官を根管といいます。

根管治療は、根管の修復をおこなう治療です。歯髄を除去し、根管を清潔にし、代わりに詰め物をすることで、感染等を防ぐ治療目的でおこないます。

 

感染した歯髄を放置すると

 

根管治療を放置すると、感染が進行し様々な問題が起きる可能性があります。

痛みや腫れ

感染した歯の根の周囲に炎症が広がり、痛みや腫れが起きます。痛みはしばしば激しく、日常生活に支障をきたすこともあります。

 

抜歯の必要性

感染が進行し、根管治療を行わないまま放置すると、最悪の場合には歯を抜歯しなければならなくなることがあります。歯を失うことは咬合力や咀嚼機能の低下などを引き起こし、口の健康や咀嚼に影響を及ぼす可能性があります。

 

全身への影響

感染が進行すると、口の中から細菌が血流に侵入し、全身へと広がることがあります。これにより、リンパ節の腫れや発熱などの全身的な症状が現れることがあります。

 

自然治癒の困難さ

歯の根の内部に感染が及んだ場合、自然に治癒することは非常に困難です。歯の根管内に存在する感染組織は除去しなければならず、根管治療によって感染を抑えることが必要です。

また、発見が遅れるほど、治療にかかる期間や費用、治療の成功率が悪化するため、早期発見・早期治療が大切です。

 

診査・診断

事前に、問診やレントゲン撮影から診断します。

①痛みは断続的か一時的かどうか。何もしてなくても感じる痛みかなのか。何もしてなくても痛みを感じる場合は神経の炎症が疑われます。

②歯に軽い刺激を与え、反応を確認します。根の先に炎症がある場合は、強い反応がみられます。

③歯科用のレントゲンで、根の状態や形状、むし歯の大きさなどを確認します。

 

根管治療の手順

 

①歯髄を露出させる

 

麻酔を十分に行います。その後、むし歯部分を削りながら歯に穴をあけ歯髄を露出させます。

 

②汚染された歯髄の除去

リーマーという、専用の細い器具を使用し、細菌に感染した歯髄を取り除いていきます。

 

③根管内の消毒・洗浄

根管内を消毒薬で消毒・洗浄をし、細菌が入り込まないように仮蓋をします。

 

④ ①~③を根管内が完全にキレイになるまで繰り返す

根管治療は一度の治療で終わりません。完全に根管内がキレイになるまで通院いていただかなくてはなりません。根管治療に時間がかかる要因です。

しかし、途中で治療を中断したり、期間をあけ過ぎてしまうと、せっかく少なくなってきた細菌が再度増殖し、ふりだしに戻ってしまうため、根気よく治療を続けていきましょう。

 

⑤シーリング剤を用いて封鎖し、土台と被せ物を取り付ける

生体に安全で、歯髄の代わりとなる歯科専用のシーリング材を根管に充填します。その後、被せ物を安定させるための土台を作成し、被せ物を取り付けて、治療は終了となります。

 

 

治療の期間と根管治療のリスク

治療の期間について

根管治療は、歯の根っこの部分の治療ですので、大変細かい作業と時間がかかります。

早い方は数回で終了しますが、歯の形状や症状の度合いによって、長い場合は、数ヶ月、それ以上かかることもあります。

感染の状態や細菌の種類、また使用する薬との相性・ご本人の免疫力などさまざまな理由によります。

 

リスクについて

また、根管治療は前述の通り、様々な要因によって治療や術後の処置が難しい場合がございます。

リスクとして下記のような場合も考えられます。

  • 2-3日中は歯が浮いた感じがする
  • 治療後すぐに痛みが引かない
  • 根管治療の過程で根の中の神経を触った刺激や、治療による細菌叢の変化によって数日痛み・腫れがでる
  • 根管治療は歯を残す治療ですが、術後の経過をみて、抜歯せざるおえない場合もあります

痛みを感じる場合は、術後の鎮痛剤の処方をさせていただきますのでご安心ください。

また、当院での保険適用内での根の治療がどうしても困難な場合は、根管治療の専門医を紹介させていただくことがあります。

リスクを理解されたうえで、患者様にとってより良い選択をしていただければと思います。ご不明な点は、お気軽に担当医にご相談ください。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME